被せ物の費用
歯科治療には、「保険治療」と「自費治療」の2種類があります。保険治療は、国民が日本全国どこにいても平等な治療を受けられるように作られたシステムで、
ガイドラインに沿った標準的な技工材料を使い基本的な治療を行うことが目的です。
一方、自費治療は保険治療では使用できない高機能な技工材料を使用し、
歯の状態や噛み合わせのバランスなどを考慮した、
一人ひとりの患者さんにより良い治療を行います。
インプラントなど、見た目の美しさや生活の質を向上させるような
高度な技術による治療が可能となります。
自費治療の場合、費用・治療内容・治療期間については、
詳しい説明を行った後、どの治療方法にされるのかを患者さんに選んで頂きます。
料金表は下記になります。
治療料金表
すべて、税別表示です
スペシャルPMTC
きれいに磨いてバイオフィルムを破壊、 2度磨きで歯の表面をツルツルに |
6,000円 |
---|
ご希望の方には、フッ素塗布(プラス500円)もいたします。
再生療法
歯周組織再生療法 料金
水平的垂直的骨造成法(1歯) | 100,000円 | 人工骨材料 (1回) | 16,000円 |
---|
クラウンブリッジ(被せ物)
■金属なし
ジルコニア冠 (大臼歯部) |
50,000円 | ジルコニア冠 (前歯部・小臼歯部) |
70,000円 |
---|---|---|---|
E-MAX冠 | 60,000円 | E-MAX・ジルコニアインレー |
40,000円 |
エステニアインレー | 20,000円 | ラミネートべニア | 70,000円 |
■金属あり
エステニア冠 | 50,000円 | メタルボンド冠 | 80,000円 |
---|
印象採得とバイト代で1歯当り、別途5,000円が必要となります。
インプラント
■インプラント基本料金
インプラント埋入 インプラント1・2次オペ |
150,000円 | アバットメント インプラントの上につける土台 |
30,000円 |
---|---|---|---|
ジルコニア冠 (レイヤリング法(セラミック築盛)) |
70,000円 |
■オプション料金 (※ 必要な場合のみ)
症状や患者さんのご希望に応じて費用が異なります。
仮歯
暫間支台装置 ※インプラント埋入と同時に 仮歯を作る場合に使います。 |
10,000円 | 仮歯 (1歯あたり) ※仮歯の必要な場合 |
3,000円 |
---|---|---|---|
仮歯 (前歯) 前歯の仮歯は特殊技工になります。 |
10,000円 | 仮歯 (スクリュー固定タイプ) |
10,000円 |
仮義歯 (1顎あたり) ※完成前までに必要な場合 |
20,000円 |
その他必要に応じて
上顎洞底挙上術 (Soketリフト法)(1歯あたり) ※上の顎にインプラントを行う際に必要となる場合 |
10,000円 | 人工骨材料 (1回) |
16,000円 |
---|---|---|---|
骨再生誘導療法 (水平的・垂直的)(1歯あたり) |
100,000円 |
矯正歯科
■小児矯正(床矯正)
治療期間 | 約6ヶ月~1年 | 治療料金(1装置) | 60,000円~ |
---|
※ 必要装置数は、症例によって異なります。
■全顎マルチブラケット矯正(フル矯正)
現在のところ、AngleⅠ級 叢生症例とAngleⅡ級 叢生症例の対応となります。
AngleⅢ級(下顎前突症例)や外科的矯正、その他高度なテクニックを要する難症例は、専門医への紹介となります。
※ 治療期間は、骨の質や咬み合わせによって前後します。
治療期間 | おおよそ2年 | 治療料金 | 50,0000円 |
---|
■MTM(プチ矯正)
治療期間 | 約3ヶ月~6ヶ月 | 治療料金 | 100,000円 |
---|
■矯正用ミニインプラント
治療期間 | 期間は異なります | 治療料金 | 50,000円 |
---|
■マウスピース(インビザライン)
治療期間 | 約6ヶ月~2 | 治療料金 | 700,000円 |
---|
■その他矯正料金について
検査料 | 30,000円 | 月々の管理料 (月に数度来院が必要な 場合でも同じです。) |
定額5,000円 |
---|---|---|---|
抜歯 (1歯につき) | 3,000円 |
矯正内容により異なりますので、病院にお問い合わせ下さい。
※ 上記の料金は全て税込になります。
保証に関して
インプラントの上部構造に関しては、5年間、保証します
お支払い方法
当院では、3つの支払方法があります。患者さんのご希望に合わせてお支払方法をお選び下さい。
1. 現金
現金による一括でのお支払いです。
その他のお支払い方法をご希望の方はお気軽にご相談下さい。
2. クレジットカード
各種クレジットカードによるお支払いが可能です。
お支払回数等は受付にてお伺い下さい。
当院スタッフがご説明いたします。

3. デンタルローン
MKデンタルオフィスとオリコが提携し、オリコが患者さんに代わって歯科治療費を立替え、オリコに分割でお支払い頂くというシステムです。
治療方針決定後に金額をお見積り致します。
※ ご不安な方は、カウンセリング時にオリコカードの担当者から直接ご説明致します。
当院で申込み書をお渡し、WEB上で手続きをし、審査を受け、承認がおりましたら、ご利用可能になります。
医療費控除について
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。
医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
控除金額について
控除される金額は下記の計算額になります。
所得税率は所得が多いほど高くなりますので、
高額所得者ほど還付金は多くなります。
詳しくは国税庁のホームページをご覧下さい。
医療費控除の対象となる医療費
・ 医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・ 治療の為の医薬品購入費
・ 通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・ 治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・ その他
還付を受けるために必要なもの
・ 確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・ 領収書(コピーは×)
・ 印鑑、銀行等の通帳
※ 確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります
※ 申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です
ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます